簡単解説!これだけは知っておきたいプラスチックの種類!特徴と用途ガイド

プラスチックの種類

プラスチックはペットボトル、ビニール袋、玩具、文房具など、私たちの日常生活でたくさん使われている材料です!プラスチックは、石油などを原料として作られ、形を自由に変えることができるので、様々な製品に使われています。

プラスチックを大きく分類すると?

プラスチックは大きく分けると熱可塑性プラスチック (ねつかそせいプラスチック)と、熱硬化性プラスチック (ねつこうかせいプラスチック)の2つに分けることができます!

熱可塑性プラスチック (ねつかそせいプラスチック)の詳細

  • 特徴:温めると柔らかくなり、冷やすとまた固くなるプラスチックです。何度でも形を変えることができます。
  • :ペットボトル、ビニール袋、ストローなど

熱硬化性プラスチック (ねつこうかせいプラスチック)の詳細

  • 特徴:一度固くなると、もう一度温めても柔らかくならないプラスチックです。とても丈夫で、耐熱性も高いです。
  • :電気のスイッチ、食器、浴槽など

プラスチックには色々な種類があり、それぞれに特徴や使われる場所が違います!

熱可塑性プラスチック (ねつかそせいプラスチック)と、熱硬化性プラスチック (ねつこうかせいプラスチック)の主なプラスチックの名前、性質、そしてどんな製品に使われているかをまとめました!

滝本技研工業で取り扱っている素材はこちらから!

取扱素材一覧

熱可塑性樹脂・熱硬化性樹脂・金属など、樹脂素材の取扱や加工法のご提案なら滝本技研工業におまかせください

熱可塑性プラスチック

プラスチックの名前略語 (英語名)性質主な製品
ポリエチレンPE (Polyethylene)軽くて丈夫、水や薬品に強いビニール袋、ボトルキャップ、食品容器
ポリプロピレンPP (Polypropylene)軽くて強度が高く、耐熱性がある食品容器、ストロー、洗面器
ポリスチレンPS (Polystyrene)軽くて透明、加工しやすい発泡スチロール、CDケース、おもちゃ
ポリ塩化ビニルPVC (Polyvinyl Chloride)硬くて強い、防水性が高い水道管、雨どい、ビニール床
ポリエチレンテレフタレートPET (Polyethylene Terephthalate)軽くて透明、強度が高い、リサイクルしやすいペットボトル、衣類、食品包装
ポリカーボネートPC (Polycarbonate)非常に強くて透明、耐衝撃性が高いメガネレンズ、CD、スマホケース
アクリルPMMA (Polymethyl Methacrylate)透明度が高く、強度もある水槽、看板、照明カバー
ナイロンPA (Nylon)非常に強くて耐摩耗性が高い衣類、歯車、ブラシ、ロープ
ポリウレタンPU (Polyurethane)柔らかくて弾力性があり、耐久性が高いスポンジ、マットレス、靴底
ABS樹脂ABS (Acrylonitrile Butadiene Styrene)強度が高く、衝撃に強いレゴブロック、家電製品の外装
ポリメタクリル酸メチルPMMA (Polymethyl Methacrylate)透明度が高く、ガラスの代わりに使用アクリル板、レンズ、看板
ポリエーテルエーテルケトンPEEK (Polyether Ether Ketone)高強度、高耐熱性、耐薬品性航空宇宙部品、医療機器、エレクトロニクス
ポリイミドPI (Polyimide)耐熱性、耐薬品性に優れ、高強度電子部品、フィルム、シール
ポリエーテルサルフォンPES (Polyether Sulfone)耐熱性、耐薬品性に優れ、透明性がある医療機器、フィルター、家電部品
ポリブチレンテレフタレートPBT (Polybutylene Terephthalate)強度が高く、耐熱性、耐薬品性に優れる自動車部品、電子部品、電気製品
ポリフェニレンスルファイドPPS (Polyphenylene Sulfide)耐熱性、耐薬品性に優れ、機械的強度が高い自動車部品、電気絶縁材料、フィルター
ポリエチレンナフタレートPEN (Polyethylene Naphthalate)高強度、高耐熱性、耐薬品性電気絶縁材料、パッケージフィルム
ポリテトラフルオロエチレンPTFE (Polytetrafluoroethylene)優れた耐熱性と耐薬品性、摩擦係数が非常に低いフライパンのコーティング、シール材
エチレンプロピレンジエンモノマーEPDM (Ethylene Propylene Diene Monomer)弾力性、耐候性、耐薬品性に優れる自動車用シール材、ホース、ガスケット
ポリウレアPUA (Polyurea)高耐久性、耐摩耗性、弾力性防水コーティング、ライニング材
ポリ酢酸ビニルPVAc (Polyvinyl Acetate)接着性が高く、柔軟性あり接着剤、塗料、フィルム
ポリカプロラクトンPCL (Polycaprolactone)生分解性があり、低温で柔らかくなる医療用フィルム、成形品、3Dプリンター材料
ポリエチレンオキシドPEO (Polyethylene Oxide)水溶性が高く、生分解性がある医薬品、化粧品、接着剤
ポリブチレンサクシネートPBS (Polybutylene Succinate)生分解性があり、耐熱性がある生分解性プラスチック袋、食品包装
ポリ乳酸PLA (Polylactic Acid)生分解性があり、透明性と強度に優れる使い捨て食器、食品包装、3Dプリンター材料
ポリエチレンイミンPEI (Polyethyleneimine)高強度、高耐熱性、耐薬品性電子部品、医療機器、フィルム
ポリベンズイミダゾールPBI (Polybenzimidazole)極めて高い耐熱性と機械的強度宇宙・航空部品、産業用フィルター
ポリトリメチレンテレフタレートPTT (Polytrimethylene Terephthalate)強度と耐熱性が高く、リサイクル性に優れる繊維、フィルム、パッケージ材料

熱硬化性プラスチック

プラスチックの名前略語 (英語名)性質主な製品
エポキシ樹脂EP (Epoxy Resin)優れた接着力と耐薬品性接着剤、コーティング、電子部品
フェノール樹脂PF (Phenolic Resin)高強度、高耐熱性、優れた絶縁性電気部品、家電製品の外装、配電ボード
メラミン樹脂MF (Melamine Resin)耐熱性、耐水性、耐薬品性に優れる食器、電気絶縁材料、建築材料
不飽和ポリエステル樹脂UP (Unsaturated Polyester Resin)強度と耐久性が高く、成形性に優れるボート、浴槽、自動車部品
アミノ樹脂UF (Amino Resin)硬くて透明性があり、耐久性が高い食器、接着剤、コーティング材料
シリコーン樹脂SI (Silicone Resin)耐熱性、耐候性に優れ、電気絶縁性が高いシール材、電子部品、医療機器
ポリウレタンフォームPUF (Polyurethane Foam)軽量で弾力性があり、断熱性に優れる断熱材、緩衝材、マットレス

プラスチックの「汎用樹脂」と「エンジニアリングプラスチック」の違いは?

汎用樹脂は大量生産向きでコストが低く、エンプラ(エンジニアリングプラスチック)は耐熱性・強度・耐薬品性などに優れ、工業用途に適しています!

耐熱性の高いプラスチック素材はどれですか?

PPS、PEEK、PI(ポリイミド)などが代表的で、200℃以上の環境でも使用可能!用途に応じた選定が重要!

食品機械に使えるプラスチックはどれ?

POM、PTFE、PEEKなどが食品衛生法適合の実績があり、食品機械に採用されることもあり!ただし、グレードにより異なるため注意が必要です。

「PEEKは食品衛生法第370号 別表第1に収載されており、食品機械及び食品接触用途にも使用できます(出典:三ツ星ベルト資料、厚労省告示PDF)」

アクリルとポリカーボネートの違いは何ですか?

アクリルは透明度に優れ、ポリカは耐衝撃性に優れています。割れにくさを求めるならポリカ、見た目を重視するならアクリルが選ばれることが多い!

機械加工がしやすい樹脂はどれ?

POM、MCナイロン、ユニレートなどは機械加工性が良好!寸法安定性や反りの少なさから治具部品などに多く使われます。

バリが出にくい樹脂素材はありますか?

PBTやPOMは比較的バリが少ない傾向にあります。一方で、PPSやPEEKなどは欠けやすくバリも出やすいため、加工ノウハウが重要!

滝本技研工業ではバリ取りにも魂込めて制作しています…!

吸水性の少ないプラスチックはどれですか?

POM、PBT、PEEKは吸水性が低く、寸法安定性が高い素材です。逆にMCナイロンやMC703などは吸水性が高く、寸法変化に注意が必要!

絶縁性に優れたプラスチック素材は何ですか?

エポキシガラス(ガラエポ)、ユニレート、PPSなどが絶縁性に優れており、電子・電気部品の素材として使用されています。

フッ素樹脂(PTFE)と他のプラスチックの違いは?

PTFEは非粘着性・耐薬品性・耐熱性に非常に優れており、「最後の砦の樹脂」とも呼ばれる…!ただし、加工性はやや難しくなります。

プラスチック選定で迷ったら、どうすればいい?

使用温度、接触する薬品、荷重条件、用途(食品用・電気絶縁用・摺動部など)を整理することで、適した素材が選びやすくなります!

滝本技研工業では用途に応じたご提案も可能!お気軽にご相談ください!

滝本技研工業 材料

樹脂は量販売がない…でも少量だけほしい…

滝本技研工業ではそんなお困りごとの声をお聞きして、 樹脂素材のカット販売をしています!必要な量のみを購入することでコストダウンにも繋がります!

また、常時1000万円分の在庫がありますので「ちょっとレアかも?」な材料でもご用意できる可能性がありますので、素材でお困りの方は滝本技研工業にお任せください!

お問い合わせ

見積もり、お問い合わせはこちらから!

詳しくは滝本技研工業:6つの強みをご覧ください!

6つの強み

短納期・小ロット・高品質・休日稼働・豊富な在庫・柔軟対応。滝本技研工業は「6つの強み」でお客様のお悩みを解決します!

プラスチックは私たちの生活に欠かせない素材であり、その種類も多岐にわたります!今回はプラスチックの基本的な概念から、代表的なプラスチックの特徴と用途について詳しく解説しました!

プラスチックには、それぞれ異なる性質があり、用途もさまざま…!例えば、ポリエチレンは軽くて丈夫なためビニール袋やボトルキャップに使われ、ポリカーボネートは耐衝撃性が高くスマホケースやメガネレンズに利用されます。また、生分解性のあるポリ乳酸やポリブチレンサクシネートは環境に優しい素材として注目されています!

この記事を通じて、プラスチックの種類とその使われ方についての理解を深め、さまざまなプラスチックの特性を活用すれば、より良い製品選びや環境への配慮に役立つことでしょう!

プラスチックの多様な世界を理解し、私たちの日常生活での利用方法を見直すことで、持続可能(SDGs)な未来に向けた一歩を踏み出しましょう!