加工製品紹介
滝本技研工業では、旋盤やフライス盤、マシニングセンターなどを使って、金属の切削加工を行っています。
産業用機械の部品や治具、試作品など、1個から量産まで幅広く対応可能です。
これまでには、最大で18,000個の量産実績もあります!

切削加工

刻印加工

組立て加工

ゴム加工

スポンジ加工

ガスケット加工
切削加工
塩ビ・PVC加工
塩ビ(PVC)でキャップ製作・現物合わせのインチネジ加工が可能です。塩ビは耐熱性は低いですが、耐薬品性が高く、素材的に安価で接着も溶接もできるため、安全カバーや建築管材の加工品に多く使用されます。
滝本技研工業では、素材の特性を考慮し、公差・歪み・反り・バリなどご要望の条件に極力近づけた加工に対応いたします。
小ロットであれば、NC加工することで規格外のR形状の加工をするケースが多く、汎用機と違い工具費がかかりません。 また、現物合わせのネジは調整しながら加工いたします。
塩ビ溶接

塩ビ製ソケットを切断・穴あけ・接着・溶接し、建築管材を製作します。
建築関連向け資材は、塩ビ製水道管規格の追加工が多く、各現場により指示が変わる場合が多いので、多少の寸法変更は可能です。
PVC(塩ビ)は耐熱性は低いですが、耐薬品性が高く、素材的に安価で接着も溶接もできるため、安全カバーや建築管材の加工品に多く使用されます。
汎用フライス加工(マキノ):簡単なプレート加工(板材)の品物は、プログラムを作成する手間がない汎用機で加工します。 「量産対応」「特注対応」も可能です。
アクリル溶接

アクリル(PMMA)パイプの内外径、全長、磨き(可視化)加工に対応いたします。
ただし、⾃動⾞関連向け産業⽤機械のパイプは簡単な形状が多い反面、細⻑い物が多く機械の段取りに手間が掛かるため、少し納期に時間がかかる場合があります。
アクリル(PMMA)は、樹脂の中で一番透明度のある素材です。そのため、加工品を可視化したい場合はアクリル製の加工品をバフでミガキ可視化し、展示会用や研修教材用に使用されることが多々あります。
刻印加工
レーザー加工

銘板・名札・ネームプレート・表示板・看板・ラベルなどの製作・加工を承っております。
彫刻(文字彫り)やカッティングシート(文字シート)を使った制作に対応しています。
看板関連から名札・ネームプレートまで、「文字」に関わるあらゆるご要望にお応えします。
たとえば、新入社員向けの名札やイベント用の名刺入れタイプの名札など、用途や条件に合わせた柔軟な対応が可能です。
さらに、設備関連の治具への刻印や色入れにも対応しており、脱着ミスを防ぐポカヨケや、マーキングによるチェック治具の製作も行っています。
現場のニーズに応じた、実用性の高いアイテムを幅広くご提供いたします。
組み立て加工
真鍮加工&POMを歯車加工

プラスチック樹脂ギヤの加工を、旋盤加工・ホブ加工・ 組立まで対応します。(歯車加工する条件は、その都度ご確認が必要になります)
設備、治具関連で使用される、ギヤは条件の打ち合わせが必要になり、 納期がかかるケースが多いです。
POM(ジュラコン・ポリアセタール)は、エンジニアプラスチックの中でバランスの取れた素材でありながら価格的にも安価な為、MCナイロンと 比較されるケースが多いです。
組み立て加工は、加工から部材の調達まで一式で対応し納品する為、 仕分けし手配する手間がかかりません。
塩ビ溶接
.jpeg)
HTエルボ(塩ビ製水道管)に皿を溶接し、防水皿を製作します。エルボは耐熱グレードですが、皿自体は標準グレードとなります。
建築関連向け資材では、塩ビ製水道管の規格品に追加工を施すことが多く、各現場によって指示内容が異なる場合が多々あります。
PVC(塩ビ)は耐薬品性に優れている一方で、耐熱性は低めですが、素材として安価であり、接着・溶接のいずれも可能なため、安全カバーや建築用管材の加工品として広く使用されています。
溶接には富士インパルス製の溶接機を使用し、PVC(塩ビ)、PP(ポリプロピレン)、PE(ポリエチレン)などの素材に熱を加えながら、溶接棒を溶かして接合します。
ゴム加工
NBR三次元加工

ゴムの切削加工、三次元加工も対応可能です。
ゴム加工は機械公差が出ないが、バリが出るなどあるため、打ち合わせが必要です。
自動車関連向け産業用機械、ワーク受けはさまざまな形状がありますが、機械加工により極力ご要望に近づけます。
マシニング加工 CAD/CAM:図面からCADCAMで3Dデータを作成し、マシニング加工で3D(三次元)加工をします。 (3Dデータがある場合は、データ支給をお願いします。) 小ロットも1個から、リピート品も単品から対応可能です。
フッ素ゴム焼付加工

ゴムの焼付加工、金属からゴムの加工まで一式で対応可能です。
自動車関連向け産業用機械、チャック爪は様々な形状がありますが、機械加工により極力ご要望に近づけます。
ゴム素材は金属とは違い、曖昧な寸法公差になるため、社内における検査方法は、いただいた図面にレ点チェックして、公差がある箇所は実測値を記入しております。
汎用フライス加工(マキノ):簡単なプレート加工(板材)の品物は、プログラムの作成する手間がない汎用機で加工します。


